運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
169件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

一 蓄積されたデータ等に基づく新たな与信審査手法に係る認定制度創設に当たっては、利用者への過剰与信防止実効性が十分に確保されるよう、その審査手法妥当性透明性公正性等について事前及び事後チェック適確に行える規制体制を整備すること。その際、新たな与信審査において用いられる利用者個人情報が適正に取り扱われるよう、適切に指導監督を行うこと。  

山岡達丸

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

これは安全に対する考え方を示したもので、ここで示されているのは安全か安全でないかの二者択一の区分ではなくて、広く受容される領域、我慢できる領域、受容されない領域の三つの領域で安全を考えており、この概念をALARP、実行可能な最低の水準といい、英国の原子力規制体制の基本となる考え方です。  

岩井茂樹

2019-05-24 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

そして、産業界も反省しなきゃいけないけれども、当局も、行政府も、そうした産業界を応援する規制体制とかルールの見直しにめちゃくちゃ遅いのがこの日本だと私は強い危機感を持っているんです。  この意匠に関しては、きょうはこれで結構でございます。ありがとうございます。  いずれにしても、私がきょう取り上げる独禁法の問題も、独禁法ユニークの話じゃないんですよ。やっていることは一緒です。

田嶋要

2017-12-05 第195回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

私は、旧規制体制の下でいわゆるこの有識者会合のようなものに参加しておりましたので、その点の理解は変わっていないつもりでありまして、私は、原子力規制委員会に着任した当初から、有識者会合責任科学者技術者としての責任によるもの、そして行政上の判断はあくまで規制委員会が行うものというふうに認識をしておりました。

更田豊志

2016-05-12 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

私の読み込むところによりますと、今回、次の質問にも関係しますが、IRRS、いわゆる原子力規制に関する、規制庁のさまざまな規制体制評価の中の勧告の八という部分にも、途中で廃炉とか廃止になった場合の対応についてもここをきちんと方針立てるべきだというふうに私には読み込める部分がありました。  委員長はここをどのように読まれたでしょうか。

阿部知子

2014-10-17 第187回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

ったようなサイト、こういうものを根絶し、なおかつ、一番根絶しなきゃいけないのは危険ドラッグそのものでありますから、それを根絶するために、先生方のおつくりになられた議員立法をきっと与党皆さん方が今一生懸命読みながら、自分たちの知恵も加えて、一緒にやれることはないかということで今鋭意努力をしているはずでございますし、我々もそれなりに協力をしておるところでございますので、一日も早く今よりもさらに強力な規制体制

塩崎恭久

2014-04-18 第186回国会 参議院 本会議 第18号

最後に、原発関連輸出公的信用を付与する場合の安全確保等配慮確認についてでありますが、従来、原子力安全・保安院が行ってきた確認は、公的信用付与の際に、輸出相手国原子力安全規制体制などの事実確認のみを行ってきたものであり、安全規制に基づく審査として原発安全そのもの確認してきたわけではございません。

茂木敏充

2014-04-17 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

そしてもう一つ、先ほど来出ています原発関連資機材輸出に対する我が国の安全規制体制これは公的なファイナンスを提供するということに関連してですけれども、前回の私の質問に対しても検討中であるというお答えをいただいているわけでありますが、検討中という中には、検討の対象には経済産業省は入っていない、経済産業省内でこの安全審査をするということはないということだけは確認させていただきたいと思いますが、いかがでしょうか

中西健治

2014-04-15 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

このような中で、先ほど申した健全な規制体制というのがつくれるかどうかというのが、非常に困難ではないかというふうに思っております。  また、トルコにおける原発反対運動でありますが、各種世論調査、いろんな世論調査を見てみましても、福島事故後、トルコ国民の六割から八割が反対しているというようなデータもあります。  

田辺有輝

2014-04-03 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

原発輸出安全確認に関しましても、このOECD環境コモンアプローチの指針を踏まえまして、JBIC、NEXIが原発関連輸出公的支援を供与する場合につきましては、安全確保等に関する配慮が行われているかどうかという観点から、輸出相手国原子力安全規制体制などの事実について経済産業省照会がございましたし、経済産業省がそれに回答する手続が行われておりました。  

赤羽一嘉

2014-04-03 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

日本から原発関連機器輸出する場合は、事前相手国規制体制を調べる安全確認というのが行われてまいりました。これが通らないと、貿易保険国際協力銀行の融資が受けられない仕組みになっていると聞いております。  安全確認は旧原子力保安院が担当しておりました。原子力保安院はもうなくなりましたので、今、誰がこの安全確認というのを行うんですか。

生方幸夫

2014-04-02 第186回国会 衆議院 外務委員会 第8号

原発安全確保につきましては、まず一義的には当該国が安全の確保をするということが国際的にも確立した考え方でございますけれども、今先生指摘OECDガイドラインにおきましては、公的信用を供与する場合に、プロジェクトの環境及び社会への潜在的影響事前評価するということになっておりまして、そのガイドラインを踏まえまして、JBICもしくは日本貿易保険からの照会に基づきまして、当省が輸出相手国の安全規制体制

高橋泰三

2014-03-26 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

いわゆる原発輸出安全確認というものには、このOECDガイドラインも踏まえまして、原発関連輸出公的信用を供与する場合に、株式会社国際協力銀行あるいは独立行政法人日本貿易保険からの照会ということに基づきまして、経済産業省輸出相手国原子力の安全規制体制等々について確認するということにより、安全確保に関する配慮確認する手続がございます。  

上田隆之

2013-05-27 第183回国会 参議院 本会議 第23号

法律案は、こうした与党の提案にこたえるとともに、事業を所管する大臣にも権限を付与し、規制体制の強化を図るなど、消費税の円滑かつ適正な転嫁に向けて評価できるものとなっております。この上は、一日も早く法律案成立し、国民への周知を強力に推進することが最大の転嫁対策になることと思われます。  そこで、本法律早期成立に向けた決意、国民に対する広報の在り方について総理にお尋ねします。  

荒木清寛

2013-05-16 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号

○斉藤(鉄)委員 自然条件が厳しい、いわゆる外的なバウンダリーが厳しいので、当然、基準も厳しくなる、結果的に、世界一厳しい基準、こういう認識もあるわけですが、それ以上に、こういう事故を経験した日本として、ある意味では世界の原子力安全文化に貢献をするというぐらいのプラスアルファといいましょうか、その厳しさということもあれば、国民は、今の規制体制また基準、そしてそれに伴う再稼働ということについても理解していただきやすくなるのではないかと

斉藤鉄夫

2012-11-09 第181回国会 衆議院 環境委員会 第2号

国会同意がないままでは、国民の信託という裏づけを得ずに重要な作業が進むことになってしまうわけで、このままでは、我々は、この法案の成立にかかわった者としても、せっかく見直しを図って原子力規制委員会をつくることを決めたにもかかわらず、この原子力安全規制体制への国民信頼回復は望めなくなってしまいます。  

江田康幸